自分との闘い・・・3分15ラウンド
9月21日(土)に久しぶりのビッグミット3分15ラウンドを行いました。
ずいぶん涼しくなったのですが、道場は熱気にあふれていました。秋は各地で色々な大会が行われます。
選手は、自分の目指す大会に向けて限界を超えた稽古を乗り越え更に精進してください。今回は9名が参加して全員が達成しました。
9月21日(土)に久しぶりのビッグミット3分15ラウンドを行いました。
ずいぶん涼しくなったのですが、道場は熱気にあふれていました。秋は各地で色々な大会が行われます。
選手は、自分の目指す大会に向けて限界を超えた稽古を乗り越え更に精進してください。今回は9名が参加して全員が達成しました。
10月25日から11月22日にかけて試合が1週おきにあります。一般部は拳武道全日本大会、新極真中四国交流、白蓮全日本にむけて追い込んだ練習にはいります。
今月から月1回3分15ラウンドのビッグミットを稽古にいれます。藤田選手や井門選手もほとんどの選手が待ちかねていたかのように目が輝いていました。(実際このビッグミットをすると翌日起き上がれません。もうすぐ49歳になるのでかなりきついです。)
まずは、上のものが頑張る姿を見せることが大切だと思います。手抜きをしない,自分に負けないよう頑張りましょう。 押忍
この大会は道真会の中学生までの道場生が参加できる大会です。(他流派は参加できません。)また、道真杯以外の大会で入賞経験のある者はワンマッチに参加できます。
型の部では、何百もの人が観戦するなかたった一人で演武する幼年部に感動しました。また、この大会に向けて居残り練習でやってきたことは決して無駄にはなりません。11月の審査会に役立つでしょう。
組手の部では、初体験の道場生も多かったと思いますが、緊張の中よく頑張ったと思います。また、試合を経験することで自分に不足している何かがわかるはずです。大会終了後に他流派への試合に出たいと希望する道場生が何人かいました。そのことがひとつ成長したのだと感じました。
今大会の開催にあたりご尽力くださいました関係各位の方に深く感謝いたします。
うれしい瞬間 また次も頑張るぞ。
上級型の部優勝 島田将斗初段
中級型の部優勝 上杉菜緒選手
初級型の部優勝 都築愛花選手
幼年型の部準優勝 川上達也選手
幼年型の部優勝 山内璃乃選手 次は組手でkがんばるぞ。
組手小5から中学生の部優勝
小4組手の部優勝 谷本大知選手
中田選手 第3位入賞おめでとう。
今回試合に挑戦した道場生はこの経験が次のステップアップにつながるようにがんばろう。
幼年部組手の部
上段回し蹴り技あり
初級クラス型の部 平安1
初級クラス型の部 大極2
中上級クラス型の部 平安2
健康カラテ演武 富山キャプテンによるバット2本折
健康カラテ演武 吉野さんブロック割 両名とも見事に成功
健康カラテは男性3名女性5名が在籍しています。柔軟、基本、型、ミット、護身が目的です。